%3Cstyle%3E%0Aa%3Alink%20%7B%0Acolor%3A%20%2300D184%0A%7D%0Ah1%7B%0A%20%20color%3A%20%23333%3B%0A%20%20font-size%3A%2018px%3B%0A%20%20font-weight%3A%20700%3B%0A%20%20line-height%3A%201.6%3B%0A%20%20text-align%3A%20left%3B%0A%20%20max-width%3A%20100%25%3B%0A%20%20justify-content%3A%20flex-start%3B%0A%20%20position%3A%20relative%3B%0A%7D%0A%0Ah1%3A%3Aafter%20%7B%0A%20%20content%3A%20%22%22%3B%0A%20%20background%3A%20%230ee3a6%3B%0A%20%20border-radius%3A%203px%3B%0A%20%20height%3A%205px%3B%0A%20%20width%3A%2027px%3B%0A%20%20max-width%3A%20100%25%3B%0A%20%20position%3A%20absolute%3B%0A%20%20top%3A%20120%25%3B%0A%20%20left%3A%200%3B%0A%7D%3C%2Fstyle%3E2023年10月 酒税法改正で新ジャンルの動きが活性化2023年10月、3年ぶりに改めて税率が変わる酒税法改正がおきました。今年は新ジャンルが9月末まで安く、ビールが10月から安い、といった動きが予測できます。2022年、2023年の新ジャンルおよびビール・発泡酒の購買データの動き上記は2003年から2018年の酒類市場データです。左軸は課税数量ベース「〜百万箱」。発泡酒・ビールともに縮小傾向である中、新ジャンルのみが箱数をキープし続けいている状況です。2022年と比較し2023年は、10月の新ジャンルを含めたビール以外の伸びが、9月酒類市場を牽引した結果となりました。税率変化に伴う特需が起きたといえそうです。ビール市場が冷え込む中、救世主となり得る新ジャンルに各社メーカーが必死の攻防戦を繰り広げています。2023年起きていた注目の動きといえば2つでした。9月の特需に合わせたマーケティング・販売促進の強化春頃(2023年3月ごろ)からのトライアル顧客の囲い込み。9月時点で「新ジャンルといえば」の想起集合に食い込む狙いか6月までの各社動き サントリー金麦シリーズが強い。各社メーカーの新ジャンル代表格をピップアップいたしました。サントリー金麦シリーズは季節ごとの商品ラインナップも強く、金麦・金麦<ザ・ラガー>・金麦<糖質75%オフ>などメインに加え、夏限定・秋限定などもとても人気な商品です。夏前のトライアル施策+9月特需を狙った、シェアの奪い合い『アサヒ ザ・リッチ』 新TVCM放映開始「今夜も、最高リッチな気分。」篇 3月28日放映開始一番最初にシェアが活発に動き出したのはアサヒビール、「アサヒ・ザ・リッチ」といえそうです。パッケージリニューアルとともにCMを放送開始。同時に、X(旧Twitter)にて公式プレゼント企画を行い、ローソンと組んだキャンペーンも実施されていました。キャンペーンによる購買の動きはわかりやすく、瞬間風速的ではあるものの、コンビニでちょこっと飲みをする30,40代の男性サラリーマン層から新規の支持を得られたようです。%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%3C%2Fp%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fakiko_lawson%2Fstatus%2F1640639876478500866%22%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3E期間中(2023/1〜2023/6)にもっともリピートされた新ジャンルは、サントリー金麦サントリー新ジャンルの主力商品 金麦サントリー新ジャンルの主力商品「金麦」が強いです。豊富なラインナップが人気の高さを象徴してるとも言えますが、しっかりと数字にも表れています。上記で紹介したアサヒ・ザ・リッチと比較して、リピート率に6ポイントも差が出ていました。2位のキリンビール本麒麟も順調のようです。CM放映もちろんのこと、他メーカーと同様にX(旧Twitter)のUGCを収集して、顧客の声を大切にしています。キリンビール 本麒麟LTVの高い金麦・本麒麟は、差別化が得意。支持層の違いがリピート買いを作る金麦・本麒麟ともにリピート率30%以上を誇る2つのブランドに共通するのは、「誰をメインターゲットにするか」かもしれません。金麦は20代から30代までの若年層〜若手ビジネスクラスのシェアが30%に迫る勢いです。一方、50,60代からの支持率は少し低めです。かたや本麒麟はCMに支持層に近いタレントを起用し、コクや飲みごたえを向上させる商品開発で、50代以上の層から強い支持を得ている様子です。ビール類が好きで好きでたまらない、という人や、本当に日常の中で欠かせないものになっている、というお客様に強く支持いただいていると思います。商品の企画開発においてこだわっているポイントや、飲んでほしい!と想定しているターゲットが他社との差別化をはっきりさせていると感じました。また、金麦は女性からの支持も強いです。他社とのこだわりの違いや、マーケティング・販売促進で起用するブランドコミュニケーションが、女性客を囲い込んで来る可能性があると言えそうでした。どこで買えるか?配荷も課題か。本麒麟・金麦はコンビニ需要高め。リピート率が低い理由に、「スーパーではいつも買ってるけど、会社帰りにコンビニで売ってない」などが起きているかもしれません。LTVの高いサントリー金麦やキリンビール本麒麟はコンビニでの購買率も高いことがわかりました。顧客理解はまず3つから始めよう ONEで始めてみませんか?レシート買取アプリ「ONE」では、10億枚以上買取を続けているレシートデータから、ブランド別のロイヤル顧客を可視化できます。誰がどこでどう買っているのか。競合と比較し、リピート率はどう違うか。買い続けてくれる人は、何に価値を感じてくれているのか。企業のマーケティング・販売促進支援を一気通貫してサービス提供しています。ぜひご興味ございましたら、お気軽に資料請求いただければと思います。